さくらネットとは?

  組織情報

  アクセス


特定非営利活動法人 さくらネット

〒662−0041
兵庫県西宮市末広町4−7
夙川レッチオレジデンツァ402
TEL:0798−23−3215

 



震災20年特別企画 熊本支援 あそ冒!まな望!防災プロジェクト
1.17 防災未来賞 ぼうさい甲子園
ぼうさい甲子園10周年 ネパール・バングラ 防災プロジェクト
災害時 福祉救援ネットワーク

トップページ >  事業案内 防災(減災)教育

阪神・淡路大震災以降、震災体験や教訓の発信や継承をしていくため、学校や地域を中心に、防災(減災)教育が進められてきました。
また、2011年3月11日に東日本大震災が発生し、防災(減災)教育の重要性が再確認されるとともに、その在り方が見直されつつあります。

未来に起こり得る災害に向けて、「自分たちの命は自分たちで守る」、「災害や防災について学ぶ」、「災害前に少しでも被害を減らせるように備える」ために、子どもたちを対象に防災(減災)教育の促進しようと取り組みを続けています。

今後は災害の教訓・メッセージの発信のみに留まらない、「学びあう・支えあう・つながりあう」をキーワードに、防災(減災)教育の在り方を探りながら進めていきます。



日本全国どこでも起きる!?土砂災害ってなに?? 土砂災害から命を守る、大切な3つのポイント
 日本全国どこでも起きる!?土砂災害ってなに??
大津波がまちを飲み込んだ 知っておこう!考えてみよう!行動してみよう!
 大津波がまちを飲み込んだ〜2011年3月11日 東日本大震災〜
何がなんでも備え隊 少しでも安心できる避難所作りを目指そう
 何が何でも備えたい☆関連死を減らそう編
心と向き合おう 災害時に私たち(被災者)に起こるストレス 心と向き合おう 災害時に私たち(被災者)に起こるストレス
心と向き合おう 災害時に私たち(被災者)に起こるストレス
特定非営利活動法人さくらネットとは? さくらネットと共に防災教育に取り組んでみませんか?
特定非営利活動法人さくらネットとは?
たった15秒でまちは崩れ落ちた たった15秒でまちは崩れ落ちた
たった15秒でまちは崩れ落ちた
水害が起きると、まちはどうなる!?? 水害が起きると、まちはどうなる!??
水害が起きると、まちはどうなる!??
何が何でも備えたい☆家を強くして備える編 何が何でも備えたい☆家を強くして備える編
何が何でも備えたい☆家を強くして備える編
何が何でも備えたい☆171編・非常持ち出し袋編 何が何でも備えたい☆171編・非常持ち出し袋編
何が何でも備えたい☆171編・非常持ち出し袋編
「できるやりたい」+「想い」が繋ぐ、ボランティア 「できるやりたい」+「想い」が繋ぐ、ボランティア
「できるやりたい」+「想い」が繋ぐ、ボランティア



 ページトップへ戻る