防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
2016年1月23日、河田のどかは、滋賀県彦根市に出講させていただきました。 今回は、滋賀県彦根市の城陽幼稚園で保護者のみなさんを対象に、防災講演会が開催されました。 「子どもたちの未来を守る ?いきいき生きる防災教育?」というテーマのPTA主催の講演会に、約80名の保護者のみなさんがご参加くださいました。 阪神・淡路大震災を体験したことを振り返り、どのように感じていたか、周りの状況をどう受け止めていたか、について、当時を振り返り、お話させていただきました。 「子どもは大人にどうしてほしかったか」 「大人は子どもにどうしてあげるとよいか」 というご質問をいただいていたので、阪神・淡路大震災や東日本大震災の事実を元に、お話させていただきました。 正解はありませんし、答えは1つではありませんが、過去の災害の事実から、子どもの反応や、大人の対応を知ることが、「自分ならどうするか」を想像するときに大切だと考えています。 「滋賀県は災害が少ない」と思っておられる方もいましたが、琵琶湖を囲むようにいくつもの断層があり、大規模地震の可能性があります。 阪神・淡路大震災前も、「神戸は地震がこない」と思われており、防災意識や対策が広がっていなかったことが、被害を大きくした一因だと考えられているそうです。 知ること、できることを始めることで、大切な人を守ることを考えるきっかけになれば嬉しく思います。 「日々の生活の中の意識を少し変えることが、もしもの時の力になるのですね。」 という感想をいただきました。 関係者のみなさま、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 *当日、保護者のみなさまにお配りした、子ども防災のリーフレット(家の中を強くして備える編、心のケア編)は、NPO法人さくらネットのHP(http://npo-sakura.net/disaster.php)よりダウンロードいただけます。 よろしければぜひ、ご覧ください。
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215