防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
2015年10月9日、河田のどかは、兵庫県神戸市に出向させていただきました。 今回は、神戸市兵庫区の神戸市立水木小学校で、「いのちを守る防災学習」をテーマに、防災出前授業を実施しました。 ハキハキと挨拶と返事がステキな48名の5年生は元気いっぱい。 阪神・淡路大震災の話し、東日本大震災の話し、災害時の自分行動をシミュレーションするゲーム、非常持出し袋を考えるワークを行いました。 水木小学校は、阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた地域です。 「自分たちが暮らすまちで起きた事実をしっかり知って、大人になってほしい」 「もし災害に遭っても、いのちを守り抜ける人になってほしい」 先生の願いを伺い、プログラムの内容を検討し、今日をむかえました。 今日は2名のボランティアさんが参画してくれ、震災の話しは3人で役割分担し、子どもたちに伝え、震災の事実を分かち合い、防災について一緒に考えました。 ふんふん、とメモを取りながら頷く小学生。5年生はこれから防災の学びのスタート。 ある意味今日はキックオフの授業だったので、知らないことだらけだったと思います。 防災学習の成果は、11月にある「水木フェスティバル」で保護者や地域の方などに発表するそうです。今月末には人防にも行くとのこと。 「災害や防災のことはもちろん、地域のこともたくさん知ってね。 大切だと思ったこと、たくさん伝えてね!」 と声をかけると、元気よく「はい!」の返事をもらいました。 挨拶と返事があたりまえにできるって、かっこいい。 水木小学校の5年生のみなさん、 関係者のみなさま、ありがとうございました。 ボランティアのKさん、Aさん、ありがとうございました!
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215