さくらネットとは?

  組織情報

  アクセス


特定非営利活動法人 さくらネット

〒662−0041
兵庫県西宮市末広町4−7
夙川レッチオレジデンツァ402
TEL:0798−23−3215

 



震災20年特別企画 熊本支援 あそ冒!まな望!防災プロジェクト
1.17 防災未来賞 ぼうさい甲子園
ぼうさい甲子園10周年 ネパール・バングラ 防災プロジェクト
災害時 福祉救援ネットワーク

トップページ >  活動報告 > 活動報告詳細

さくら防災学習新聞 クリエイト・防災学習11月号を発行しました

実りの秋、各地で美しい紅葉を拝見しながら、少しずつ寒さも感じています。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
今年度は、各地で地震や台風の被害が発生しており、不便な生活をしている方もいらっしゃいます。各地に出向き、「雪が降るのは遅いものの、一気に降って被害が発生するのではないか」という声を耳にするたびに、被害が重ならないことを願うばかりです。

さて、さくらネットでは、現在、今年度の「1.17未来賞ぼうさい甲子園」の審査や表彰式典の準備をさせて頂いています。今年度の表彰式典・報告会は2019年1月13日(日)の予定です。後日、具体的なご案内を致しますが、ぜひともご来場下さいませ。
また、今年度は防災学習新聞にて、「クリエイト・防災学習」コーナを設け、諏訪清二先生、そして各地で防災学習を進める教員・関
係者のみなさまにご投稿いただいています。今号では、避難判断の話題などをご提供くださいました。私は各地での「トリガー検討研修」等にも出講しており、興味深く拝見しました。いつ・どのように避難をするのか、という指標となる「トリガー」検討では、インターネット等から降雨予測や被害発生予測情報を入手するだけでなく、地域・状況別の独自指標も生まれています。福祉現場のBCPや、医療的ケア・スペシャルケアが必要な子どもたちを応援するネットワークづくりなど、要援護者支援・対象別の検討も進んでいます。それらの根幹となる防災学習推進の考え方や実践を掲載していますので、「クリエイト・防災学習」をぜひ、ご覧くださいね。

NPO法人さくらネット 代表理事 石井 布紀子

★さくら防災学習新聞11月号のダウンロード
http://npo-sakura.net/pdf/sakura_paper20181125.pdf

★メルマガ登録(無料です)
http://npo-sakura.net/mlmag/ml_form.php

※携帯電話のアドレスの場合、届かない可能性があります。
ご登録の際は、PCアドレスでご登録ください。

(防災・減災学習推進担当 河田のどか)



 ページトップへ戻る