防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
今回は、熊本人権擁護委員協議会研修会でした。 子どもたちや地域に寄り添う、熊本県内の人権擁護委員27名が参加されました。 講師は防災学習アドバイザー・コラボレーターの諏訪清二先生です。 テーマは「災害と子どもたち」。 前半は“心”のお話、後半は“語り継ぎ”のお話です。 災害はその時だけでなく、その人の人生や生き方に大きな影響を与えます。 地震から時間が経過した後に、恐怖や不安を感じることがあるかもしれません。 子どもも、大人も、です。 それはとても自然なことです。 少しずつ、回復していくことができます。 恐怖体験によるトラウマ反応から回復するプロセスを物語にした、「しまうまのトラウマ」という絵本を熊本地震をきっかけに作製しました。 HPからダウンロードできます。 ぜひご覧ください。 http://npo-sakura.net/pdf/shimauma161219-1.pdf ★今年度6回目・12日目★ ?ーーーーー?ーーーーー? ?平成29年度の「あそ冒!まな望!防災プロジェクト」は、ボラサポ九州さま、ベネッセこども基金さまの助成を受けて実施しています。?? ?ーーーーー?ーーーーー? ?(防災・減災学習推進担当 河田のどか)??
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215