防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
津波避難訓練の参加と講演のため、黒潮町立佐賀中学校を訪問しました。 佐賀中学校の海抜は5.3m、津波到達時間は20分です。 訓練が始まると、約300m先の津波避難場所へ駆け上がって避難。 中学生の全員集合は5.6分。 リヤカーに要支援者を乗せて避難する初めての試みもありました。 南海トラフ地震では、最大で約34mの津波が予測されている黒潮町。 「諦めなければ間に合う」 生徒会長の言葉が印象に残りました。 定期的な避難訓練の実施により、避難場所は中学生の馴染みの場所となっている印象を受けました。 講演会は〈夢みる防災教育(学習)〉がテーマ。 進学や就職で町を出る子どもたちが多いそうですが、「いつかは黒潮町佐賀に戻ってきたい」と考えている中学生がとても多かったです。 地域を好きな気持ちが、防災の根っこだと感じた1日でした。 佐賀中学校のみなさん、ありがとうございました。 (防災・減災学習推進担当 河田のどか)
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215