防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
今回は、兵庫県三田市の三田市立藍小学校で、子ども防災ミニEXPOが開催されました。 小学校PTAの方が主催、さくらネットは協力の形で応援させていただきました。 「子どもたちに、地域や防災について学ぶ機会をつくりたい」と、半年前にご相談をいただき、何度も打合せを重ねながら本番となりました。 約100名の小規模校で自由参加だったのですが、子ども・保護者合わせて約60名の方がご参加くださいました。 学校の先生や幼稚園の先生も、お休みの日でしたが応援に駆けつけてくださいました。 【プログラム】 1.全体その1 ・導入の話と映像視聴 ・マルバツクイズ ・非常食について学ぶ 2.ブース体験(4つ) ・紙食器とマスクづくり ・新聞紙スリッパ ・ゴミ袋ポンチョ ・非常持出袋の中身を考える (防災絵本、グッズ、写真などの展示) 3.全体その2 ・ふりかえり ・非常食試食 ・保護者向けミニ講話 各ブースの先生は、PTAのみなさんが中心です。 異学年で4グループに分け、順番に体験していただいたのですが、高学年の子が低学年の子のフォローをしたり、 付き添いで来ていた保護者の方も一緒に体験していただきました。 1ブース20分と決めていたことで、集中して取り組んでいただけたようです。 保護者の方からは来年も実施したいという声をいただき、子どもたちからも「楽しかった」という声をいただきました。 自宅に帰ってから、家の備えを家族で見直したり、工作をやり直した子どもたちもいたようです。 このプログラムは、保護者の方が企画・運営されることに、大きな意味があると感じています。 手づくりが溢れる会場に、終始笑顔で子どもたちが取り組んでくれました。 プログラムも看板も修了証もかわいかったです。 ご参加くださったみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。 今回は2名のボランティアに参加いただきました。 継続的に来てくれる学生も、初めて来てくれた学生も、子どもたちと程よい距離感で、学びを応援してくれました。 ありがとうございました!! (防災・減災教育推進部門 河田のどか)
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215