防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
今回は、岩手県大槌町の吉里吉里学園中学部で、防災授業が実施されました。 昨日に引き続き、2日目のプログラムです。 この日も、母校である兵庫県立舞子高等学校・環境防災科の先輩とともに進行しました。 昨日の最後に、中学生に書いてもらった2項目。 (1)吉里吉里の魅力・好きなところ (2)質問や感想 全校生徒57名ですが、全部で107枚も書いてくれました。 昨晩のうちに整理し、どんな質問や感想があったか、みんなで振り返りながら進めました。 (1)吉里吉里の魅力・好きなところ ・郷土芸能(虎舞・鹿踊・大神楽) ・海、砂浜 ・自然が豊か ・海の幸がおいしい ・人が優しい、温かい …など 「郷土芸能が見たい」とリクエストすると、特別に披露してくれました。 男の子は虎舞、女の子は笛、の役割分担。 すごい迫力で、とにかくカッコよかったです。 何より、吉里吉里について語る、みんながとても笑顔でステキでした。 吉里吉里の好きなところは、震災前も今もずっと、みんなの心の中にあるように感じました。 (2)質問や感想 ・1番辛かったこと、嬉しかったこと ・支援で嬉しかったこと ・励まされたこと ・親が元気になるためにやったこと …など。 私たちも答えたのですが、 同じことをみんなにも質問しました。 この質問が出てくるということは、みんなの中にも、きっとその瞬間があったと思います。 考えてもいいし、考えなくてもいい。 発言してもいいし、しなくてもいい。 自由な時間でしたが、何人も手を挙げ言葉にしてくれました。 この日は「津波防災の日」。 朝は津波避難訓練に参加し、その後に、この授業でした。 サイレンの音が怖かったり、 あの日を思い出して苦しくなったりしても、 弱いわけじゃない。自分がダメなわけじゃない。 泣いてもいい、忘れたいと思ってもいいです。 どんな自分の気持ちも、大切にしてほしいです。 お礼の合唱、本当に素晴らしかったです。 中学生のチカラ、やっぱりすごいです。 吉里吉里学園のみなさま、ありがとうございました。 ぼうさい甲子園をきっかけに、震災前から大好きだった岩手。 吉里吉里の魅力をたくさん教えていただき、もっともっと大好きになりました。 (防災・減災教育推進部門 河田のどか)
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215