さくらネットとは?

  組織情報

  アクセス


特定非営利活動法人 さくらネット

〒662−0041
兵庫県西宮市末広町4−7
夙川レッチオレジデンツァ402
TEL:0798−23−3215

 



震災20年特別企画 熊本支援 あそ冒!まな望!防災プロジェクト
1.17 防災未来賞 ぼうさい甲子園
ぼうさい甲子園10周年 ネパール・バングラ 防災プロジェクト
災害時 福祉救援ネットワーク

トップページ >  活動報告 > 活動報告詳細

寝屋川市教育センターで研修会が行われました

今回は、大阪府寝屋川市で、8・9年目の教職員の方を対象に、研修会が開催されました。
テーマは、「学校における防災教育の実践〜全国の事例から考える〜」です。

学級担任の先生だけでなく、養護教諭や保育園・幼稚園の先生など、約80名の先生方がご参加くださいました。

ぼうさい甲子園受賞校の取組を参考に、学校の中での防災教育実践事例のご紹介、学校内・先生ご自身の防災対策・災害時対応についての振り返り、防災教育教材のご紹介と体験を実施しました。

また、熊本地震の学校被害、子どもたちのストレス反応と対応についてもお伝えしました。

「避難訓練など、できるところから工夫を考えていきたい」
「紹介された防災教材を学習で活用できるように考えようと思う」
「学校の災害対応を見直す必要があると感じた。自分の防災対策も進めたい」
などと、今後の防災教育に向けた前向きなご意見をいただきました。

寝屋川市内で1番対策が必要と考えられているのは、「水害」です。
しかし、子ども達は将来、沿岸部や山間部で暮らすかもしれません。
その場合、地震や津波、土砂災害などの災害に遭遇する可能性があります。

どんな時も、誰といても、どこにいても、いのちを守れる自分になるために、みんなで様々な自然や災害、防災対策だけでなく、地域の歴史などを学ぶ大切さをお伝えさせていただきました。

ご参加くださったみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。

(防災・減災教育推進部門 河田のどか)



 ページトップへ戻る