さくらネットとは?

  組織情報

  アクセス


特定非営利活動法人 さくらネット

〒662−0041
兵庫県西宮市末広町4−7
夙川レッチオレジデンツァ402
TEL:0798−23−3215

 



震災20年特別企画 熊本支援 あそ冒!まな望!防災プロジェクト
1.17 防災未来賞 ぼうさい甲子園
ぼうさい甲子園10周年 ネパール・バングラ 防災プロジェクト
災害時 福祉救援ネットワーク

トップページ >  活動報告 > 活動報告詳細

佛教大学で熊本地震支援事前研修会が行われました

今回は佛教大学で、熊本地震で被害を受けた益城町にボランティア活動に行く大学生を対象とした事前研修会が行われました。

避難所となっている益城総合体育館で、約1週間×3クールでの活動です。
災害ボランティア活動がはじめてということで、被災した地域の様子、子どもたちのトラウマ反応や喪失反応について、それらのストレス反応への対応、余震時の対応等を共有しました。

がんばるぞ!という意気込みはもちろん、被災した地域に行く緊張感や、避難所に避難された方とどう接するか、不安もあるようでした。

「被災地」「被災者」と線を引かず、壁をつくらず、目の前の場所、人と向き合ってほしい、と伝えました。
配慮や必要な対応、注意すべきことはあります。
それはしっかり共有した上で、あくまで自然体で、と伝えました。

大学生は、子どもたちのお兄さん・お姉さんに、親世代の方の息子・娘に、高齢者の方の孫のような存在になれます。
3週間、リレー形式で継続的に通い続けることで、見えることがあるはずです。

佛教大学の学生のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。
3週間の活動、安全と健康に気をつけて活動を。応援しています。

(防災・減災教育推進部門 河田のどか)



 ページトップへ戻る