防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
今回は、徳島県防災人材育成センターで、徳島県内の高等学校の防災クラブを対象とした研修会が行われました。 午前の防災講座のテーマは 『安心できる避難所を考えよう! 〜地域を支える高校生の力〜』です。 約70名の高校生と教職員の方がご参加くださいました。 徳島県内の高校からの参加のため、沿岸部で暮らす生徒もいれば、山間部で暮らす生徒もいます。 近くに川が流れる地域で暮らす生徒もいます。 どのような災害が起きたとしても、彼らが通う高校や、母校である小中学校が避難所となる可能性は高いです。 学校を良く知る彼らだからこそ、できることはたくさんあります。 また、自分の地域や学校が被害を受けなかったとしても、被害を受けた学校や被災者の方を受け入れることも想定されます。 今回は、避難所の具体的な状況を想像していただきながら、過去の災害時の高校生ボランティアの活動を紹介し、自分たちにできることを考えていただきました。 トイレ掃除、荷物の運搬、子どもたちの遊び相手、掃除、炊き出しや配給の手伝い… 発災前の備え・災害時対応・災害後対応 3拍子が揃って、いのちを守り抜くことができます。 高校生たちは講座の後は、防災センターを見学し、地震体験や煙体験、発災前の備えの実技体験などを行いました。 ご参加くださったみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。 (防災・減災教育推進部門 河田のどか)
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215