防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
校舎が無事だった益城中央小学校には、現在、隣接する木山中学校の生徒が一緒に生活しています。 小学校の校舎は無事だったものの、学校の物品が破損し、使えなくなったものも少なくありません。 ICT教育が進んでいた益城町では、大きな地震の揺れにより、電子機器の破損が多かったそうです。 学校被害も地域の特性により異なり、外から見るだけではわかりません。 今日はプリンターをお届けしました。 学校掲示や配布物の印刷など、学校運営に活用されます。 *学校物品支援は、学校に訪問し、相談・調整をしながら進めています。 みなさまの募金のご協力が、学校環境を整えることにつながり、子ども達が日常を取り戻していく1つの力になっています。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 平成28年熊本地震により、学校は大きな被害を受けています。 土砂災害による道路の寸断で、間借りして再開した学校。 校舎が被害を受け、工事のため元の学校に戻れない学校。 建物は何とか無事だったものの、物品が破損した学校。 学校や地域の被害はそれぞれです。 間借りして授業を再開した学校は、元の学校に戻れる目途が立っていない場合もあります。 地震により破損した物品の購入は、学校の通常予算だけではとても賄いきれません。 普通に勉強できる環境づくりを応援しようとプロジェクトを進めています。 安心できる環境づくりも、子どもたちの元気につながります。 引き続き、子ども支援の募金を受け付けています。 みなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。 http://npo-sakura.net/enews/n_data.php?id=90 ≪プロジェクトの内容≫ *5月19日に更新しました* 1.居場所づくり支援(学校・学童再開の支援等) 2.教員むけ研修会(過去の経験を語り継ぎつなぐ) 3.保護者むけ語り合いの会 (親の気持ちをわかちあい、子どもへの関わりについて理解する) 4.子どもへの心のケア防災教育プログラムの提供 5.子どもたちが地域コミュニティや避難所運営に関わり、自分のオモイや夢を取り戻し、描き直す機会の提供 ≪振込先≫ *さくらネット募金専用口座 ・銀行:ゆうちょ銀行 ・店名:四三八(読み ヨンサンハチ) ・店番:438 ・種目:普通預金 ・番号:7985247 ・名義:特定非営利活動法人さくらネット (防災・減災教育推進部門 河田のどか)
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215