防災未来フォーラム
平成26年度ぼうさい甲子園 -表彰式-発表会
平成26年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成27年度表彰式・発表会 (You Tube)
平成28年度表彰式・発表会 (You Tube)
防災(減災)教育
災害時要援護者支援
被災地・復興支援活動
さくらネットとは?
組織情報
アクセス
特定非営利活動法人 さくらネット
〒662−0041 兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215
トップページ > 活動報告 > 活動報告詳細
平成25年11月11日(月)、滋賀県近江八幡市立北里小学校で、講演をさせていただきました。 この日は、北里小学校の“防災教育デー”。 中休み、緊急地震速報装置が作動!予告なしの避難訓練です。 子ども達は大きな音に一瞬戸惑いを見せたものの、 グラウンドで遊んでいた子どもたちは、 すぐに中央に集まり、小さくなって頭を守りました。 体育館への避難が完了したあと、小学1〜6年生まで、 約300名の児童のみなさんを対象に、お話しさせていただきました。 テーマは、「さいがい と ぼうさい について知ってみよう、考えてみよう」 阪神・淡路大震災の被災体験、防災を学ぶ大切さ、 周りの人を大切にすることが、防災の第一歩だとお伝えしました。 全国の防災教育の実践事例、さくらネットで作成した防災啓発ツール、 1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」等について、ご紹介させていただきました。 子ども達は頷きながら、話しに耳を傾けてくれました。 「ぼくのお母さんも、地震で家が壊れて、避難所にいたって言ってたよ。」 「家で非常持出し袋をちゃんと用意しているよ。」 講演会終了後、子どもたちが声をかけてくれました。 講演の話から、自分が知っている災害を思い返し、 自分の家の備えについて振り返るきっかけになったようです。 子どもたちのイメージする力は素晴らしいなと改めて感じました。 北里小学校のみなさま、ありがとうございました。
ページトップへ戻る
さくらネットは、防災(減災)教育、災害時要援護者支援、被災地支援に取り組んでいます。 「地域力こそ防災力」元気が出る、明るい地域の取り組みを応援します。
〒662−0041兵庫県西宮市末広町4−7 夙川レッチオレジデンツァ402 TEL:0798−23−3215