トップページ > 事業案内 災害時要援護者支援
1995年に発生した阪神・淡路大震災以降、災害ボランティア活動の重要性・必要性が周知のものとなり、近隣住民の支え合い、民間団体・専門機関による支援活動とともに発展しています。
当団体では、平成17年から「災害ボランティア活動支援プロジェクト会議」の事務局を担い、被災地支援におけるしくみづくりを進めております。行政の手の届かない被災者支援が充実するよう、企業・社会福祉協議会・赤い羽根共同募金・NPOなどの連携を促進しようと取り組みを続けております。
また、東日本大震災以降、岩手県において学生ボランティア活動を推進するGINGA-NETの事務局を担い、全国の学生による災害支援活動・防災活動の一助となるよう、取り組みを続けています。